ジャンヌー

百科事典マイペディア 「ジャンヌー」の意味・わかりやすい解説

ジャンヌー[山]【ジャンヌー】

シッキムヒマラヤカンチェンジュンガ山から西へ延びる山稜上の一峰。標高7710m。ネパール領内。19世紀末V.セラ山岳写真により〈恐怖の山〉として世界に紹介された。1962年フランスのL.テレイ隊が登頂

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む