ジョッテスキ(その他表記)Giotteschi; Giottesques

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジョッテスキ」の意味・わかりやすい解説

ジョッテスキ
Giotteschi; Giottesques

ジョット死後,その様式を継承した 14世紀のイタリア画家総称。主要な画家として T.ガッディ,B.ダッディ,ジョッティーノ,マソ・ディ・バンコなどがあげられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のジョッテスキの言及

【ジョット】より

…37年フィレンツェに没し,大聖堂に埋葬された。彼の影響力は多大であり,14世紀には〈ジョッテスキGiotteschi〉(ジョット流派の画家たち)を生み,ルネサンス絵画の創始者マサッチョ,そしてミケランジェロを経て,セザンヌやキュビストにまで及んでいる。【生田 円】。…

※「ジョッテスキ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む