ジョンハンコックタワー(その他表記)John Hancock Tower

デジタル大辞泉 「ジョンハンコックタワー」の意味・読み・例文・類語

ジョンハンコック‐タワー(John Hancock Tower)

米国マサチューセッツ州の都市ボストンにある超高層ビルバックベイに位置する。同市でもっとも高い建物で、62階建て、高さ241メートル。1976年に、ヘンリーコブおよびI=M=ペイ設計により建造。1万枚以上のガラスを用い、全面ガラス張りのビルの先駆けとして知られる。2015年、200クラレンドンに改称

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のジョンハンコックタワーの言及

【超高層建築】より

…一方,この間,シカゴのタイム・ライフ・ビル(1970。30階),ボストンのジョン・ハンコック・タワー(1973。60階)など,周囲の環境との調和,外気の空調負荷の低減のためのハーフミラーガラス(熱線反射ガラス)製カーテンウォールを採用した超高層建築が登場し,超高層建築に新たな表現手段を与えることになった。…

※「ジョンハンコックタワー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む