ジョークラッシャ(その他表記)jaw crusher

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジョークラッシャ」の意味・わかりやすい解説

ジョークラッシャ
jaw crusher

粗砕用クラッシャ一種で,最も多く使われる。動作部は図のように互いに傾いた2枚の高マンガン鋼製あご板から成る。板Aは固定,板Bは大型はずみ車をもつ偏心軸Cの回転前後に振動し,装入岩石はその間で噛み砕かれるので噛鉱機ともいう。Bの振動機構によりシングルトグル型,ドッジ型,ブレーキ型など数種に類別される。能力は岩石の種類によるが,大型では1時間数百tに達する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む