【すい】渓(読み)すいけい

百科事典マイペディア 「【すい】渓」の意味・わかりやすい解説

【すい】渓【すいけい】

中国,安徽省北部,淮北市所属の県。河南省境に近く,【すい】河に沿う炭鉱地帯。1950年宿県を分割して【すい】県が置かれた。南東の烈山は省第2の炭鉱で,京滬(けいこ)鉄路(北京〜上海)から市まで支線が敷設されている。107万人(2014)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む