硬骨魚綱スズキ目カジカ科に属する海水魚。九州北西部から東北地方の日本海側、和歌山県から東北地方の太平洋側、山口県瀬戸内海沿岸、朝鮮半島の南部に分布する。体は側扁(そくへん)するが、頭は細長くて縦扁する。吻(ふん)は長くてとがり、尾柄(びへい)は細長い。体には鱗(うろこ)がない。頭にはまったく皮弁がない。第1背びれ棘(きょく)条は細長くて弱く、雄では著しく長い。尾びれの後縁は深く湾入する。雄は大きな生殖突起をもつ。体は青みがかった褐色で、濃青黒色点が散在する。沿岸の藻場(もば)にすみ、小形の甲殻類を食べる。体長15センチメートルぐらいになる。ヒメスイとは第2背びれ軟条は20本以下であること、胸びれ軟条は16本以下であること、および胸びれの後端は臀(しり)びれ始部を越えることなどで区別できる。食用にしない。
[尼岡邦夫]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新