スエヴィ(その他表記)Suevi/Suebi

山川 世界史小辞典 改訂新版 「スエヴィ」の解説

スエヴィ
Suevi/Suebi

エルベ川以東の古ゲルマン人のローマ的総称。3世紀頃からライン,ザーレ,ドナウ(スワビア地方)間に定着。5世紀にガリアを横断してイベリア半島西北部に王国建設(409年,ヘルマンリック王),のち西ゴートに滅ぼされた(585年)。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む