スクタリ(読み)すくたり(その他表記)Scu Tari

世界大百科事典(旧版)内のスクタリの言及

【シュコダル】より

…人口8万2000(1990)。旧名スクタリSkutari。イリュリア人の建てた古代都市スコドラScodraに由来し,ローマ帝国時代の交通の要衝。…

【ユスキュダル】より

…トルコ西部,アナトリアの西端にある都市。旧名スクタリScutari。ボスポラス海峡を隔ててイスタンブールと相対し,現在は行政的にはイスタンブールの一地区に含まれる。…

※「スクタリ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む