ウシュキュダル(読み)うしゅきゅだる(その他表記)Üsküdar

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウシュキュダル」の意味・わかりやすい解説

ウシュキュダル
うしゅきゅだる
Üsküdar

トルコの大都市イスタンブールの一地区。ボスポラス海峡東岸、すなわちアジア側に位置する。ユスキュダルウスクダラともよばれ、古くはスク・タリScu Tariともいった。対岸のイスタンブール地区とはフェリーボートで結ばれる。工業商業が盛んで、小アジア半島の鉄道の起点ハイダルパシャ駅もある。古代都市クリソポリスChrysopolisに由来する。クリミア戦争の際にはイギリス軍の基地となり、ナイチンゲールの活躍した野戦病院が置かれていた。

[末尾至行]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む