スジギボウシ(読み)スジギボウシ(その他表記)Hosta undulata; plantain lily

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スジギボウシ」の意味・わかりやすい解説

スジギボウシ(筋擬宝珠)
スジギボウシ
Hosta undulata; plantain lily

ユリ科の多年草。ギボウシの1種で観賞用として最も普通に庭などに栽培されている。日本でできた自然雑種で不稔性である。葉は楕円形で長い葉柄をもち,葉縁は波打つ。夏に総状花序をなして淡紅紫色の花を多数つける。和名は葉に白い斑 (ふ) が線状に入ることによる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のスジギボウシの言及

【ギボウシ】より

…日本産のギボウシは自由に種間交雑するが,組合せによっては,雑種は稔性をもたない。またよく植えられる園芸品種で7月に開花するスジギボウシH.undulata (Otto et Dietr.) Bailey(イラスト)や9月に開花するナンカイギボウシH.tardiva Nakaiは,結実せず,花被内側の着色の仕方や葉形がオオバギボウシ系とコバギボウシ系の中間なので,雑種起源と思われる。ギボウシの栽培は容易で地植えにも適するが,岩上,樹上に着生するものでは通気性に,湿地生のものでは水分の保持に注意が必要である。…

※「スジギボウシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む