スフラーフェンハーヘ(読み)すふらーふぇんはーへ(その他表記)'s-Gravenhage

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スフラーフェンハーヘ」の意味・わかりやすい解説

スフラーフェンハーヘ
すふらーふぇんはーへ
's-Gravenhage

オランダ南西部、ゾイト・ホラント州の州都同国の政府所在地。略称デン・ハーフ、その英語名がハーグ。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スフラーフェンハーヘ」の意味・わかりやすい解説

スフラーフェンハーヘ

「ハーグ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のスフラーフェンハーヘの言及

【ハーグ】より

…人口45万6886(1980)。通称デン・ハーグDen Haagであるが,正式にはス・フラーフェンハーヘ’s‐Gravenhageといい,公文書などではこれが使われている。オランダの議会,政府および最高裁判所の所在地であり,諸外国の大公使館も大部分ここにあるが,首都ではなく,憲法上の首都はアムステルダムである。…

※「スフラーフェンハーヘ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android