スルメイカの不漁

共同通信ニュース用語解説 「スルメイカの不漁」の解説

スルメイカの不漁

安価で肉厚な身は加工品中心に広く利用されている。漁獲メインとなるのは1~3月ごろに東シナ海で生まれ、太平洋を北上する群。漁獲量は20万トン前後で推移してきたが、2016年は約7万トンに落ち込んだ。10万トンを下回ったのは1986年以来。17年も6万1千トンと2年連続で過去最低を記録した。国立研究開発法人水産研究・教育機構(横浜市)は19年も引き続き低水準と予測している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む