スロヴァキア人(その他表記)Slovák

山川 世界史小辞典 改訂新版 「スロヴァキア人」の解説

スロヴァキア人(スロヴァキアじん)
Slovák

スロヴァキア共和国の主要民族。言語は西スラヴ系スロヴァキア語。11世紀以降ハンガリー支配下のスロヴァキアで独自の民族的な集団形成した。19世紀初めに民族的再生運動が起こり,スラヴ同属意識が芽生え,世紀末には隣国チェコのチェコ人との連帯を強め,1918年にチェコ人とともにチェコスロヴァキアを建国した。1993年から独立国家を形成。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む