スワート渓谷遺跡(読み)スワートけいこくいせき(その他表記)Swat

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スワート渓谷遺跡」の意味・わかりやすい解説

スワート渓谷遺跡
スワートけいこくいせき
Swat

パキスタンの北部,ペシャワルの北のスワート渓谷にある遺跡。この地域はガンダーラと並んで多くの仏教遺跡が存在する。 19世紀末に M.A.スタインが調査したが,1956年からイタリア隊がブトカラの仏教寺院址やウデグラムの都市遺跡などを,また,パキスタンの A.H.ダニらもタナなどで調査を行なっている。鉄器時代初頭 (前 1000年紀) の墳墓も発見され,イラン方面からのインド=ヨーロッパ語系諸族の移動を示すものといわれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む