スーヌラクシ(その他表記)Su Nuraxi

デジタル大辞泉 「スーヌラクシ」の意味・読み・例文・類語

スー‐ヌラクシ(Su Nuraxi)

イタリア半島の西、サルデーニャ島バルーミニにある、石造り建造物。島には紀元前2000年紀後半から前8世紀頃にかけて、ヌラーゲと呼ばれる巨石を積み上げた建造物が数多く造られた。今でも7000ほどが残されているが、バルーミニのヌラーゲ、スーヌラクシは高さ約19メートル、直径約11メートルの巨大なもので、1997年「バルーミニのスーヌラクシ」として世界遺産文化遺産)に登録された。スーヌラージ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む