スーパー3G(読み)スーパースリージー

関連語 イー

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スーパー3G」の意味・わかりやすい解説

スーパー3G
すーぱーすりーじー

携帯電話の第3世代(3G)と第4世代(4G)をつなぐ第3.9世代の通信技術または通信方式の、NTTドコモにおける呼称。第3世代携帯電話システムに関する国際的な共同プロジェクトである3GPPで、LTE(Long Term Evolution=長期的進化)と名づけられた規格に含まれる。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む