ズボイシア(その他表記)Duboisia

改訂新版 世界大百科事典 「ズボイシア」の意味・わかりやすい解説

ズボイシア
Duboisia

オーストラリア原産の3種のナス科植物D.myoporoides R.Br.,D.leichhardtii F.v.MuellとD.hopwoodii F.v.Muellを含む小さな属で,常緑の枝を多数分枝する低木。枝端に円錐状の花序を生じ,多数のやや小さい花をつける。長楕円形で皮質の葉にトロパン系アルカロイドを含み,鎮痛・鎮痙作用のあるヒヨスチアミンhyoscyamine,スコポラミンscopolamine製造の原料となる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 新田

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む