皮質(読み)ヒシツ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「皮質」の意味・読み・例文・類語

ひ‐しつ【皮質】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 繊毛虫類など原生動物から分泌する一物質。からだを防御するための包被を形成するもの。
  3. 繊毛虫など原生動物にみられる外質。
  4. 組織の外層部。その組織名を頭につけて、副腎皮質大脳皮質などと呼ぶ。〔医語類聚(1872)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の皮質の言及

【胸腺】より

… 胸腺の表面は結合組織性の被膜につつまれ,そのつづきが実質の中に入り,小葉間結合組織となって実質を数多くの小葉lobuleに分けている。各小葉を見ると,その表層は皮質cortexとよばれ,細胞が密集し,中心部は細胞が皮質に比べるとまばらで,髄質medullaとよばれている。皮質,髄質をとわず細胞にはリンパ球,上皮性細網細胞,マクロファージの3種がある。…

※「皮質」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android