せせとめ団扇(読み)せせとめうちわ

精選版 日本国語大辞典 「せせとめ団扇」の意味・読み・例文・類語

せせとめ‐うちわ‥うちは【せせとめ団扇】

  1. 〘 名詞 〙 備前国岡山県)岡山八阪から産する団扇(うちわ)。淡竹の根元を用いて作り、地紙に漆を塗って茶褐色としたもの。この団扇は、一、二年水に浸しておいても、地紙が骨から離れることがないという。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 うちわ 名詞

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む