セラミック塗装(読み)セラミックトソウ

リフォーム用語集 「セラミック塗装」の解説

セラミック塗装

大理石などの天然石に似た肌合いを持ち、陶磁器と同じで、砂を1200度?1400度で焼いて発色させているため、色あせが無くいつまでも美しい色調を保持。仕上げにシリコーントップコートでコーティングで汚れも付きにくく、水洗いも可能。外装内装問わず使用でき、高級感がでるのが特徴

出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む