セラミック塗装(読み)セラミックトソウ

リフォーム用語集 「セラミック塗装」の解説

セラミック塗装

大理石などの天然石に似た肌合いを持ち、陶磁器と同じで、砂を1200度?1400度で焼いて発色させているため、色あせが無くいつまでも美しい色調を保持。仕上げにシリコーントップコートでコーティングで汚れも付きにくく、水洗いも可能。外装内装問わず使用でき、高級感がでるのが特徴

出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む