セランゴール(読み)せらんごーる(その他表記)Selangor

日本大百科全書(ニッポニカ) 「セランゴール」の意味・わかりやすい解説

セランゴール
せらんごーる
Selangor

マレーシア西部、マレー半島西岸の州。面積7956平方キロメートル、人口394万7527(2000)。州の東部はマレー半島脊梁(せきりょう)山地が連なるが、西部は丘陵地、さらに海岸低湿地に至る。19世紀末以来開拓が進み、ゴム園、錫(すず)鉱山が多く、人口は稠密(ちゅうみつ)である。州都はかつてはクアラ・ルンプールに置かれたが、1974年シャー・アラムに移された。

[別技篤彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む