セルロースイオン交換体(読み)セルロースイオンコウカンタイ

化学辞典 第2版 「セルロースイオン交換体」の解説

セルロースイオン交換体
セルロースイオンコウカンタイ
cellulose ion-exchanger

イオン交換セルロースともいう.セルロースヒドロキシ基エステル化して,イオン交換能を与えたもの.陽イオン交換体として,CM-セルロース(カルボキシメチルセルロース),SM-セルロース(スルホメチルセルロース)があり,陰イオン交換体として,DEAE-セルロース(ジエチルアミノエチルセルロース)がある.タンパク質など生体高分子分離および精製に用いられる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む