精製(読み)せいせい

精選版 日本国語大辞典 「精製」の意味・読み・例文・類語

せい‐せい【精製】

〘名〙
① 念を入れて作ること。
人情本春色梅児誉美(1832‐33)三「桜餠よりはるかにまさりて、実に極品精製(セイセイ)の御口取なり」
※うもれ木(1892)〈樋口一葉〉五「生地は素(もと)より沈寿官が精製(セイセイ)の細璺陶(さいふんたう)
原料粗製品に手を加え、純良なものに作り上げること。また、不純物を除いて純度の高いものにすること。
舎密開宗(1837‐47)内「精製消酸加里」
福翁自伝(1899)〈福沢諭吉緒方塾風「不完全ながら色の黒い硫酸が出来たから、之を精製(セイセイ)して透明にしなければならぬ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「精製」の意味・読み・例文・類語

せい‐せい【精製】

[名](スル)
十分に念を入れてつくること。「材料を選び精製した品」
まじりものを除いて、純良なものをつくりあげること。「原油精製する」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

栄養・生化学辞典 「精製」の解説

精製

 純化ともいう.対象となる物質の中に含まれる関心のある物質を得るために,他の物質を除く操作のこと.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android