センニンフグ
せんにんふぐ / 仙人河豚
[学] Lagocephalus sceleratus
硬骨魚綱フグ目フグ科に属する海水魚。本州中部以南の各地と西太平洋からインド洋海域に分布する。フグ科魚類のなかでは沖合いの生活にもっとも適応した種で、体は流線型で、尾柄(びへい)は縦扁(じゅうへん)する。サバフグ属のなかではもっとも大きくなる種で、体長1メートルに達する。背側は灰褐色で小黒点が散在し、体側を銀色の縦線が走る。そのためギンフグの名もある。琉球(りゅうきゅう)諸島に産するものには内臓のほか肉にも強毒があり、フィリピン産はそれより猛毒とされている。
[松浦啓一]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 