ゼーゲル式(読み)ぜーげるしき(その他表記)Seger formula

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ゼーゲル式」の意味・わかりやすい解説

ゼーゲル式
ぜーげるしき
Seger formula

ドイツゼーゲルが釉(ゆう)の組成を表すために導入し、現在も広く使用されている方法化学組成モル分率に計算し直し、成分酸化物をR2O+RO合計を一とする)、R2O3、RO2の三群に配列するものである(Rは基を示す)。R2OとROの種類で釉の性質が理解でき、R2O3:RO2で釉の熟成温度がわかる。

[素木洋一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 R2O

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android