ゼームス坂

デジタル大辞泉プラス 「ゼームス坂」の解説

ゼームス坂

東京都品川区南品川にある坂の名。明治時代坂下に英国人で海軍省のお雇い指導者だったJ・M・ゼームス(1839~1908)が住んでいたことにちなむ。それ以前は「浅間坂(せんげんざか)」と呼ばれていた。もとは急坂だったが、ゼームスが私財を投じて改修し、緩やかな坂になった。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む