…このため生分解性のある直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩LASが登場した。生分解性のある洗剤をソフト洗剤,ないものをハード洗剤と呼んでいる。一方,APE(1930),SAS(1930)も開発され,近年にはα‐オレフィンスルホン酸塩等の生分解性に富む洗剤が合成,多用されるようになった。…
…洗剤は一般生活で多用されるため,その安全性,残留物などによる公害問題に留意しなければならない。とくに残留洗剤の生物分解性については,分解性のあるものをソフト洗剤,難分解性のものをハード洗剤と呼んでいる。現在家庭で使用される洗剤のほとんどはソフト洗剤である。…
※「ソフト洗剤」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...