ソークマン(その他表記)socman(sokeman); sochemannus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ソークマン」の意味・わかりやすい解説

ソークマン
socman(sokeman); sochemannus

イギリス中世の農民階層のうちで,自由民 liber homoに次ぐ身分の階層。 1086年作成の「ドゥームズデイ・ブック」によれば,当時の農民は,自由民,ソークマン,農奴 villanus (ビレン ) ,小屋住み農 cotarius (コターズ ) ,零細農 bordarius,奴隷 servusの6階層に区別され,ソークマンは全体の約8%を占めた。一般に身分的には自由であるが,領主裁判に服さなければならなかった。 12~13世紀にかけて次第に消滅

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む