ビレン(その他表記)villein; villanus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ビレン」の意味・わかりやすい解説

ビレン
villein; villanus

農奴,隷農。イギリス中世の典型的農民本来村人を意味する語であるが,ノルマン・コンクェスト以後,領主より土地を保有するが,さまざまな負担を負って人格的に隷属する農民を示す語となった。標準的には 12ha (30エーカー) ないし 6ha (15エーカー) の耕地を保有し,村落共同体の中心的成員であった。 (→ソークマン )  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 ノルマン 項目

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む