ソームナート寺院(読み)ソームナートじいん(その他表記)Somnāth

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ソームナート寺院」の意味・わかりやすい解説

ソームナート寺院
ソームナートじいん
Somnāth

インドの西部,カティアワール半島南岸,ソームナートシバを祭った寺院。ソームナートは古来,港としても知られたが,今日では港はその西のベラーバルに移った。 1025年,ガズニー朝マフムードによって寺院は破壊され,おびただしい財宝は略奪された。 1169年寺院は再建されたが,13世紀後半イスラム教徒の軍隊によって破壊され,現在の寺院は 1950年に再建されたものである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android