タスマンアーチ(読み)タスマンアーチ(その他表記)Tasman Arch

世界の観光地名がわかる事典 「タスマンアーチ」の解説

タスマンアーチ【タスマンアーチ】
Tasman Arch

オーストラリアのタスマニア半島の景勝地。高さ63.9mで、天井までの高さが海抜52.7mの巨大なアーチ型の断層になっている。堆積岩氷河に浸食され、固い粗粒玄武岩部分を残して、海岸絶壁に窓が開いたような状態になっている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む