タテクリカエシ

デジタル大辞泉プラス 「タテクリカエシ」の解説

タテクリカエシ

日本伝承のある怪現象。路上手杵(てぎね)のようなものが転がってきて、人を転ばせるというもの。高知県幡多郡に伝わる。類似するものに鑵子(かんす)が転がってくる「鑵子転ばし」などがある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む