タラポアン

小学館の図鑑NEO[新版]動物 「タラポアン」の解説

タラポアン
学名:Miopithecus talapoin

種名 / タラポアン
別名 / ミナミタラポアン
科名 / オナガザル科
解説 / 水辺にすむ、泳ぎのうまい最小のグエノンです。100頭以上の集団をつくることもあります。
体長 / 34~40cm/尾長36~53cm
体重 / オス約1.4kg、メス0.8~1.1kg
食物 / 昆虫果実、葉、花など
分布 / アフリカ中央部、大西洋側の川辺やぬま地、マングローブ林
絶滅危惧種 / ☆

出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む