タルディクルガン(読み)たるでぃくるがん(その他表記)Талды‐Курган/Taldï-Kurgan

日本大百科全書(ニッポニカ) 「タルディクルガン」の意味・わかりやすい解説

タルディ・クルガン
たるでぃくるがん
Талды‐Курган/Taldï-Kurgan

中央アジア、カザフスタン共和国アルマトイ州の都市。タルディコルガンTaldykorgan,Taldqorghanとも表記する。ジュンガル・アルタウ山麓(さんろく)を流れるカラタル川の中流部に位置する。人口9万8000(1999)、14万5547(2019推計)。製糖、果実缶詰、ビール醸造、バター・チーズ製造のほか縫製履物家具、建設資材などの軽工業が発達する。19世紀後半にガブリロフカГавриловка/Gavrilovkaの名で建設され、1920年に現名称に改称された比較的新しい都市。

[山下脩二]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む