ダグラスDC10(読み)だぐらすでぃーしーじゅう

世界大百科事典(旧版)内のダグラスDC10の言及

【エアバス】より

…この構想からフランス,西ドイツを中心にヨーロッパ共同の事業体エアバス・インダストリーが設立され,エアバスA300(双発250~300席)が作られた。一方,アメリカでも60年代後半に国内幹線用の大型輸送機が要望され,マクダネル・ダグラスDC10とロッキードL1011トライスター(ともに3発300~350席)が作られた。DC10は71年,L1011は72年,A300は74年にそれぞれ就航し,より大きいボーイングB747(4発400~500席)を俗にジャンボというのに対して,これら3機種(発達型を含めて)がエアバスと呼ばれていた。…

※「ダグラスDC10」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む