すべて 

アメリカン航空会社(読み)アメリカンこうくう(その他表記)American Airlines Inc.

改訂新版 世界大百科事典 「アメリカン航空会社」の意味・わかりやすい解説

アメリカン航空[会社] (アメリカンこうくう)
American Airlines Inc.

テキサス州ダラスのフォートワース空港に本拠地を置く,アメリカでも最も大きな航空会社の一つ。航空会社コードはAA。アメリカ国内,カナダ大西洋中米太平洋諸島の一部に至る路線網がある。1930年American Airwaysとして発足し,34年現在の名称となる。71年トランス・カリビアン航空Trans Caribbean Airwaysを吸収して路線権を引き継いだため,プエルト・リコ,バージン諸島等へも路線網を拡大した。75年パン・アメリカン航空と路線の一部を交換し,バルバドスドミニカ共和国への運航を開始した。さらに79年バハマ,ジャマイカへも運航を開始し,ほぼ現在の路線網となった。ボーイング・ジャンボジェットB747型機と同種の広胴機の一つダグラスDC10型機は,アメリカン航空が大量発注したため生産に踏み切るきっかけとなった機種である。以前にも,コンベアCV990型機,ロッキード・エレクトラ型機等が同様であった。輸送実績は旅客1653億人キロ,貨物180億トンキロ(1995)。ホテル,機内食会社等,関連会社多数。持株会社のAMR Corp.の2004年12月期売上高は186億ドル。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 中島
すべて 

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む