大庭 哲夫
オオバ テツオ
昭和期の実業家 元・全日空社長。
- 生年
- 明治36(1903)年12月2日
- 没年
- 昭和54(1979)年3月17日
- 出生地
- 香川県高松市
- 学歴〔年〕
- 早稲田大学理工学部〔昭和5年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 勲二等旭日重光章〔昭和49年〕
- 経歴
- 航空庁長官、日航常務を経て、昭和42年全日空副社長、44年社長に就任。45年辞任し、東京空港交通社長に。ロッキード事件では国会喚問で全日空のDC10オプションについて証言し、若狭社長と対立した。日本体育協会専務理事もつとめた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
大庭哲夫 おおば-てつお
1903-1979 昭和時代の官僚,経営者。
明治36年12月2日生まれ。昭和8年逓信省航空局にはいり,26年航空庁長官。27年日本航空にはいり,翌年常務。42年再建のため全日空にうつり,44年社長。ダグラスDC10導入計画がロッキード事件に発展し,1年で失脚。日本体育協会専務理事,43年メキシコ五輪の選手団団長もつとめた。昭和54年3月17日死去。75歳。香川県出身。早大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 