ダッフル織り(読み)ダッフルオリ(その他表記)duffel/duffle

とっさの日本語便利帳 「ダッフル織り」の解説

ダッフル織り

ドゥーフル(Duffel)▼ベルギーアントウェルペンの南南東一六km、ネット川に臨む都市で、英語読みでダッフル。この地で初めて製造された、生地のけば立った厚地粗織りのラシャが「ダッフル織り」。米国ではダッフルバッグ(duffel bag)で知られ、これは軍隊用あるいはキャンプ用の円筒型の雑嚢だが、現在はズックで製造されることが多い。英国ではダッフルコート(duffel coat)が一般的。フードの付いた膝丈のコートで、前をトッグル(魚網用の浮き木)とロープで留めるのが特徴。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む