チドリマスオガイ(その他表記)Donacilla picta

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チドリマスオガイ」の意味・わかりやすい解説

チドリマスオガイ
Donacilla picta

軟体動物門二枚貝綱チドリマスオガイ科。殻長 1.1cm,殻高 0.7cm,殻幅 0.4cm。殻は小さく卵三角形で,厚く硬い。前背縁は後背縁より長く,殻頂後方に寄る。腹縁はゆるやかに彎曲する。殻表は平滑で,黄緑色の地に黒褐色の放射帯がある。内面は黄白色から黄橙色。房総能登半島より沖縄の潮間帯の砂地に群生する。『奥の細道』にあるマスオノコガイは本種である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む