すべて 

チャールミナール(その他表記)Charminar

デジタル大辞泉 「チャールミナール」の意味・読み・例文・類語

チャールミナール(Charminar)

インド南部、テランガーナ州の都市ハイデラバードにある建物。旧市街の中心部に位置する。1591年、クトゥブシャーヒー朝の王ムハンマド=クリーが伝染病終息を記念して建造名称は「四つ尖塔」を意味し、高さ56メートルの塔をもつ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のチャールミナールの言及

【ハイダラーバード】より

…開市伝承によれば,89年に同朝のクトゥブ・ムハンマド・クリーがムーシ川南岸に市壁に囲まれた小都市を建設し,愛妃バーグマティーにちなんでバーガナガルと命名したのに始まるという。91年には伝染病の終息を記念して,市の中央に今も残る塔門チャール・ミナール(〈四つの光塔〉の意)が建設された。1687年にはムガル帝国のアウラングゼーブ帝によって征服され,デカンの中心が彼の名にちなむアウランガーバードに移ったため,一時衰退した。…

※「チャールミナール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む