ちょびくさ(読み)チョビクサ

デジタル大辞泉 「ちょびくさ」の意味・読み・例文・類語

ちょび‐くさ

[副]口早にぺちゃくちゃしゃべるさま。軽薄なさま。
口先で―言ふより」〈浄・矢口渡

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 副詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「ちょびくさ」の意味・読み・例文・類語

ちょび‐くさ

  1. 〘 副詞 〙 うるさく口早にしゃべるさま、繰り返し言うさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「牛に付いた虻(あぶ)のやうにちょびくさちょびくさ、寝ようと思ふても寝られぬわいの」(出典浄瑠璃・信州姥捨山(1730)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む