デジタル大辞泉
「口先」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くち‐さき【口先・口頭】
- 〘 名詞 〙
- ① 口の先端。唇(くちびる)。
- [初出の実例]「
、黄馬黒喙(げい)、そうの毛の色黄にして、くちさきが黒ぞ」(出典:玉塵抄(1563)二〇)
- ② うわべばかりの言いぐさ。実際とはちがった事をただ口でうまく言っているだけのこと。また、そのことば。口の先。
- [初出の実例]「左衛門督殿口さきをもって、二度敵になしたると申て」(出典:三河物語(1626頃)三)
- 「口頭(クチサキ)許(ばか)しぢゃ無いの、真実姉様と思ってるの」(出典:魔風恋風(1903)〈小杉天外〉前)
- ③ 口のきき方。ものの言い方。
- [初出の実例]「論議決択之吻(くちさき)、破二満座惑一」(出典:新猿楽記(1061‐65頃))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 