チンチンウマグヮー

デジタル大辞泉プラス 「チンチンウマグヮー」の解説

チンチンウマグヮー

沖縄県郷土玩具。馬にまたがる王侯の姿を表現した張子人形で、車のついた台に乗っており、紐で引いて遊ぶ。引くと台の下に取り付けた針金の弦が「チンチン」と鳴ることからこの名がある。「チンチン車」ともいう。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む