針金(読み)ハリガネ

デジタル大辞泉 「針金」の意味・読み・例文・類語

はり‐がね【針金】

金属を細長く伸ばして、線状にしたもの。
電線
伝信記テレガラフの―に」〈魯文西洋道中膝栗毛
主に九州北部のラーメン店で、麺のゆで加減を表す語。ゆで時間が短くとても硬い状態で供する。→粉落としばり硬
[類語]ワイヤ鉄条鉄線銅線鉄条網

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「針金」の意味・読み・例文・類語

はり‐がね【針金】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 金属を、細長く延ばした線状のもの。〔易林本節用集(1597)〕
  3. 電線。電灯線。
    1. [初出の実例]「伝信機(テレガラフ)の張鉄(ハリガネ)に」(出典:西洋道中膝栗毛(1870‐76)〈仮名垣魯文〉五)
  4. ( 長く続いているところから ) 遊里で、古くからのなじみの客。〔商業符牒袖宝(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「針金」の意味・わかりやすい解説

針金 (はりがね)
wire

日常種々雑多な工作に用いられる金属線。通常は低炭素鋼,シンチュウ,銅,アルミニウムなどの線材の一部で,ペンチニッパーなどで工作できる硬さと太さをもつものをいう。これらは熱間圧延や熱間押出しで製造した棒または線材を,冷間引抜きし,焼きなましてつくられる。針金の太さの分類番数によってなされ,番号が大きいほど線径が小さい。針金の太さの測定には針金ゲージを用いる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「針金」の意味・わかりやすい解説

針金【はりがね】

一般に金属の線。ワイヤwireとも。最も多く使われるのは軟鋼線に亜鉛めっきしたもので,線径は普通0.25〜6mm。そのまま使われるほか有刺鉄線金網蛇籠(じゃかご)などの材料とする。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「針金」の意味・わかりやすい解説

針金
はりがね

線材

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android