ツー水(読み)ツーすい(その他表記)Zi shui

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ツー水」の意味・わかりやすい解説

ツー(資)水
ツーすい
Zi shui

中国南東部,フーナン (湖南) 省中部を流れる川。源流はコワンシー (広西) チワン (壮) 族自治区北部のミヤオアル (苗児) 山に源を発するフーイー (夫夷) 水で,シャオヤン (邵陽) 県でスーパオ (蘇宝) 頂から流出したピン (平) 渓を合せてツー水と呼ばれる。ロンシュイチヤン (冷水江) 市を経て,シュエフォンシャン (雪峰山) 山脈を横断してからは東へ流れ,イーヤン (益陽) 市を経てトンティン (洞庭) 湖に入る。シュエフォンシャン山脈を刻む峡谷の出口であるアンホワ (安化) 県チョーシー (柘渓) に大型のダムが建設された。流域はアンチモン,鉄,石炭,鉛などの地下資源に富む。下流域はトンティン湖平原の南西部にあたり,水稲二期作が行われるほか茶,ワタ,カラムシの栽培が盛ん。航行難所が多く,「資江千難」といわれたが,河道の改修によって小舟は上流のシンニン (新寧) 県,小汽船はシャオヤン市まで航行し,鉱産物,林産物,茶などを搬出している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android