ティアレト(その他表記)Tiaret

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ティアレト」の意味・わかりやすい解説

ティアレト
Tiaret

アルジェリア北部ティアレト県の県都。旧名タグデンプト Tagdempt。首都アルジェ南西約 230km,テルアトラス山脈南端オープラトー (高原) 周縁標高 1050mの地点に位置する。ローマ時代はティンガルツィアと称し,ビザンチン時代にはアルジェリア西部の首都となり,7世紀にはアラブの重要な都市となった。その後ファーティマ朝ムラービト朝,オスマン帝国などの支配を受け,1843年フランスに占領された。気候はしのぎやすく,セルスー高原で生産される穀類家畜集散地。特にウマの純血種アラブの生産で有名。ローマやイスラム王国の遺跡が多く,近くには6~7世紀頃のベルベル人諸王のものとみられるピラミッドがある。人口約6万 (1977) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む