普及版 字通 「てきこう」の読み・字形・画数・意味
【
】てきこう(かう)
子(閼安于)の晉陽を治むるや、
宮の垣は皆

楚(せんそ)(
棘の類)を以て之れを
(しやう)(牆(かき))とす。~其の堅きことは、則ち箘
(きんろ)(竹の矢)の勁(つよ)きも、
ぐること能はざるなり。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

