テュルギシュ(その他表記)Türgish 突騎施

山川 世界史小辞典 改訂新版 「テュルギシュ」の解説

テュルギシュ
Türgish 突騎施

西突厥(にしとっけつ)を構成したトルコ系遊牧民。7世紀の末には実質的に西突厥に代わって天山北方を支配したが,8世紀の中頃に分裂してカルルクに代わられた。中国貨幣を模倣した円形方孔銭を発行した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

関連語 にし

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む