テーパーゲージ(その他表記)taper gauge

世界大百科事典(旧版)内のテーパーゲージの言及

【ゲージ】より

角度ゲージは記されている角度をなす端面が測定面として磨かれているもので,長さ測定の場合にブロックゲージのような端度器が用いられると同様に,角度の精密な測定に対して用いられる。テーパーゲージは軸,または穴の円錐の傾き,すなわち円錐の直径とその長さの比(テーパー比),または軸線を含む断面内の円錐の母線の間の角度(テーパー角度)を検査するために用いる。ブルー絵具を一様の厚さに塗り,工作物にはめ合わせ,相対的にわずかに回転させ,そのはげる位置,広さでテーパーの大小を知る。…

※「テーパーゲージ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む