ディオンクンダトラオレ(その他表記)Dioncounda Traoré

現代外国人名録2016 「ディオンクンダトラオレ」の解説

ディオンクンダ トラオレ
Dioncounda Traoré

職業・肩書
政治家 元マリ暫定大統領

国籍
マリ

生年月日
1942年2月23日

出生地
フランス領スーダン・カティ(マリ)

学歴
モスクワ大学,アルジェ大学

学位
博士号(ニース大学,フランス)

経歴
ソ連時代のモスクワ大学、アルジェリアのアルジェ大学で数学を学んだ後、フランスのニース大学で博士号を取得し数学教員に。労働組合で活動。マリ民主同盟(ADEMA)に加わり、コナレ大統領の下で、1992〜93年公務員・労働・行政近代化相、’93〜94年国防相、’94〜97年外相。’97年国会議員に初当選。2007年国会議長。反乱軍のクーデターを受け、2012年4月暫定大統領に就任。当初の任期は40日間だったが、5月大統領選実施による民政移管を進めるため任期を1年延長。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む